top of page

中学校を真っ二つにし、大切な土地や家を削ってまで、今さら大型道路ですか?

※以下は2025.2.18時点のトップページです。

70年も前に計画された大型道路の事業化の動きが進もうとしています。

練馬区は、大泉学園駅南側地区にタテヨコに交差する大きな2本の道路を、むりやり作ろうとしています。タテは補助135号線、ヨコは232号線です。小学校、中学校を貫通して、遊び場や畑も潰して、穏やかな暮らしを奪って、です。

ここ5年間、計画はまったく進んでいないように見えましたが、練馬区は着々と準備を進めており、ついに2024年11月末から開催された区議会定例会に「取組方針(素案)」を提出しました。「取組方針」は“道路整備とまちづくり、それに伴う大二中の教育環境保全のための方策”を示すものですが、驚くことにこの素案は、道路を当初計画どおり整備する一方で、大二中の校地は飛び地を含む3か所に分割する、という乱暴な内容でした。

道路整備と教育環境・生活環境の両立をめぐって10年以上かけて行われてきた丁寧な議論は、いったい何だったのでしょうか。「とにかく当初引かれた線のとおりに道路を通す」というその一点に開き直り、子どもも住民も置き去りにする今回の素案は、とうてい認められるものではありません。

区は来年度から測量に着手するべく、1月に現在と将来の保護者に向けた説明会、そして住民向けのオープンハウスを開催しましたが、内容・運営方法ともに問題だらけで、これをもって「住民の理解は得られた」などとさせるわけには行きません。当会では先の2月9日に、100人を超える大集会を開催し、改めて素案の撤回を求める決議文を採択しました

しかし、まだまだ足りません! 道路計画を推進する請願も区議会に提出され、予断を許さない状況が続きます。。素案の撤回を迫る請願の署名2500筆を超えましたが、さらに多くの署名を積み上げましょう。また、他にも一人一人ができることに取り組みこの運動をもっと大きな波にして、素案の撤回を実現しましょう!

​「素案」の問題点は、当会のニュースレター「135・232通信」Vol. 16にまとめてあります。最新版の「早わかり」リーフレットとして、ご自身の理解のため、お知り合いに知らせるために、ぜひご活用ください。

イベント、活動のお知らせ  [2025.2.18更新]

NEW! 【大盛況のうちに終了!】 2月9日(日) 14時から開催した、取組方針(素案)の撤回を目指す大集会は、100人を超える参加をいただき、決議文を採択して終了しました。集会の様子と決議文はこちらのレポートをご覧ください

NEW! 請願署名とは別に、大二中卒業生100人声明が立ち上がりました! 声明文とともに賛同者のお名前と卒業期を一覧にして、今後区長など各方面に提出する予定です。賛同いただける卒業生の方はこちらのフォームからご連絡ください。なお、すでに賛同者は100名を超えていますが、まだまだ継続中です!

【終了しました】 大変お待たせしました! 内容と運営方法に多々問題があった、保護者向け説明会と、住民向けオープンハウスについて、参加レポートを掲載しました! 以下リンクからご覧ください。

[保護護者説明会] (1/16(木) 19時〜  @大泉第二中学校 体育館)
[オープンハウス] (1/17(金) 17時〜20時、1/18(土) 10時〜16時 @勤労福祉会館)

【終了しました】 あなたと私の 大泉第二中学校の未来を考えよう♪ ミニライブ&ワークショップ

2024.9.23 (月・祝) 14時〜 勤労福祉会館にて 詳細はこちらのポスターをご覧ください

サイト更新のお知らせ  [2025.2.18更新]

[2025.2.18] NEW! 2.9大集会のレポートを掲載しました。また、道路計画を止める!QRコード一覧を公開しました。情報を得るためのInstagramや公式LINEの登録、声を上げるための卒業生声明やネット署名への参加、ここからできますのでよろしくお願いします!

[2025.2.5] お待たせしました。保護者説明会オープンハウスの参加レポートを掲載しました。道路ありきで見切り発車・教育環境の確保は先送り、という実態が露わになってます。ぜひご一読ください。

[2025.1.11] お待たせしました。ニュースレター「135・232通信」の最新号と、2/9(日)開催の集会の案内チラシを掲載しました。ぜひお知り合いの方々にもご紹介ください!

[2025.1.5] 取組方針(素案)の発表をうけ、当会は急きょ12月22日(日)にこの素案を読み解く集会を開催しました。そのレポートを掲載しましたので、この問題を考える参考の一つとしてご活用ください。なお、短期間で限られた範囲の呼びかけにもかかわらず参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

[2024.12.16] 先日、区は定例議会で取組方針(素案)を発表しましたが、道路整備と教育環境の保全を両立させるどころか、道路整備ありきで教育環境置き去りという驚きの内容。この素案の撤回を目指して、新たな署名活動を立ち上げましたので、ぜひご協力ください。「素案」の全文および概要は、参考資料集ページからご確認ください。

[2024.10.14] 大二中の卒業生やその保護者の方々の声をこちらに掲載しました。大二中とのかかわりが最も深い、元生徒や保護者の皆さんは、この道路計画をどう思うだろうか…。そんな気持ちから、さまざまな世代の方に語っていただきました。ぜひご覧ください。

[2024.9.26] 9月23日に開催したイベントは、おかげさまで多数のご参加をいただき、ご好評のうちに終了しました。新しい気づきを得られた方、新しいつながりを見つけた方、引き続き一緒にこの問題に取り組んでいきましょう。

私たちの会ではこの道路計画をより多くの人に知ってもらうために、駅頭をはじめとした街宣活動や署名集め、区役所・区議会への働きかけや学習会などの取り組み行っています。まじめな活動はもちろん、時にはお茶や食事で交流することも。この問題について知りたい方、何かアイデアがある方、私たちとまちの未来を考えてみませんか。事前知識は不要です。本サイトの「お問い合わせ」ページからお気軽に御連絡下さい。

最近の活動から(Instagram)

© 2020-2025 大二中を分断する道路計画を考える会

  • facebook
  • ツイッターはありません
  • Instagram
bottom of page